Blog

Takahiko Wada (Twitter, GitHub)
Software engineer / Tokyo.

今年導入したちょっと捗るコマンド ベスト4

December 29, 2020

ベスト 5 にしたかったけど 4 つしか思いつきませんでしたが、、
毎日の作業がちょっと捗るコマンドでよかったものを振り返ります。

VS Code のスニペット

例えば React のコンポーネントなど、だいたい雛形が決まってるコードを書く際に便利です。

僕の場合 react-native-component とタイプすると React Native のコンポーネントのオレオレ雛形が出てきます。 さらにreac...ぐらいまでタイプすると補完で出てくるので凄く楽です。
コンポーネント名もファイル名から取得するので自動で入ります。

VS Code の起動コマンド

ターミナルで開いてるフォルダから VS Code を開くときのコマンド。

code .と叩くと開きます。

僕の場合 git コマンドはターミナルで打つのもあり、まず作業するときにターミナルでソースコードのディレクトリ移動します。
なのでそこからダイレクトに VS Code を開けるのは便利です。

ターミナルから Visual Studio Code を起動する方法【公式の方法】

iTerm でタブを開くとき同じディレクトリに

iTerm で新しいタブを開くと、デフォルトだとルートディレクトリで開くと思います。

それを今開いてるディレクトリのままで新しく開く機能。
この方が便利ですよね。

iTerm で新しいタブを開いたときにディレクトリを継続させる

マージ済みのブランチを削除する

気がつくとローカルに古いブランチが溜まってることがよくあります。
マージ済みのブランチは特に必要ないですよね。

それを一括で削除するコマンドです。

下記 Qiita に書いてある設定をすると git delete-merged-branch developのように叩くと develop ブランチにマージ済みのブランチを一括削除してくれるようになります。

Git でマージ済みブランチを一括削除


Archives
2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004