Blog

Takahiko Wada (Twitter, GitHub)
Software engineer / Tokyo.

Google ToDoで昨日消化したタスクをメールする - Google App Script

March 17, 2019

Google ToDoで昨日消化したタスクをメールする、っていうスクリプトGoogle App Scriptで作りました。
昨日こんだけこなしたわ〜、じぶんお疲れ!ってやるためです。
はい、自己満のためです。

f:id:wasan:20190317223532p:plain

今更ながらToDoリストがよいって話

↓の本を読んでから、ToDoリストを付けるのをはじめました。
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

今更ながらToDoリストっていいですねw

毎朝、その日やることを書き出し、また差し込みタスクがあったときは、まずToDoリストにメモする、ってことを習慣づけました。

その結果 、いろいろと恩恵がありました。
- さて次なにやるんだっけ? が無くなった
- 依頼されたタスクを忘れちゃうことがなくなった減った
- 優先度を意識して仕事をこなせるようになった

あと、やったことが可視化されるので働いた感が出るのもよいですw

ツールとしては、上記の本が薦める通りに、アナログのメモ帳を使いました。
手書きでタスクを書き出し、完了したら赤ペンでズサッと斜線を引きます。

デジタルのToDoリストにしてみたが…

そして、11月頃から使い始めたメモ帳がいっぱいになったのを機に、デジタルツールに移行してみることにしました。

Google のToDoリストを使うことにしました。
GmailGoogleカレンダーからのアクセスがよく、スマホアプリもあるので使い勝手がよさそうです。

しかし、しばらく使ってみると何だか物足りなさがありました…

あと、やったことが可視化されるので働いた感が出るのもよいですw

ここが欠けています。

デジタルのToDoリストだと完了したタスクが非表示になっていくので、
「あー今日はこんだけこなしたわー」
がイマイチわかりません。

てことで、Google App Scriptで、昨日こなしたタスクを通知するツールを作りました。
…前置き長い!!!

Google App Scriptでタスクを取得する

コードはこちらになります。

本体のJSに加え、
メールで通知する形にしたので、HTMLメール用のテンプレもあります。

本体のJS gist.github.com

HTMLテンプレ

gist.github.com

あまり特殊なところはないのですが、しいて言えばTaskを取ってくる際のオプションの指定です。

この辺のオプションにより、完了したタスクを取得できます。

  showCompleted: true,
  showDeleted: true,
  showHidden: true,

また、このオプションにより、直近24時間に完了したタスクに絞り込んでます。

  completedMax: now.toISOString(),
  completedMin: yesterday.toISOString()

さいごに

このスクリプトを、毎朝6時に実行するようにトリガー設定しました。
(cronみたいな定期実行もできるしGAS便利!)

これでデジタルの不満もちょっと解消されたので、もうしばらくデジタルToDoリストを運用してみようと思います。


Archives
2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004