Blog

Takahiko Wada (Twitter, GitHub)
Software engineer / Tokyo.

UnityのオブジェクトをArduinoと加速度センサで動してみる

May 21, 2014

こんな感じでUnityのCubeを、Arduinoで傾きを測って動かしてみました。

UnityとArduinoを繋ぐために”UNIDUINO”というUnity Assetを使っています。

ざっくり実装手順をメモっておきます。

UNIDUINOの準備

公式チュートリが充実しているので、まずはそれに沿って大枠を掴みます。
今回の場合、ポテンショメータを使うチュートリが参考になります。
Using a Potentiometer with analogRead » Uniduino

Arduinoの回路を組む

傾きを測る3軸加速度センサはKXR94-2050を使います。
秋月電子で800円位で買えました。

回路はこちらのページの通り組みます。
アナログの3,4,5ピンをアウトプットとして使っています。
arduino使い方:加速度センサ(KXM52)で傾斜角度を測定

Unityでスクリプトを書く

以下のプログラムを実装します。 UNIDUINOポテンショメータのサンプルと、Arduino3軸加速度センサのサンプルを組み合わせた感じですね。


Archives
2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004