Blog

Takahiko Wada (Twitter, GitHub)
Software engineer / Tokyo.

[Kinect Hack 2]シェーを認識する

June 18, 2011

待ちに待った休日、Kinectいじりをしましょー。

今日は簡単なサンプルプログラムを作ってみようと思います。

まずは、Visual Studio 2010 Experessをインストール。言語はUIとか簡単に作りたいのでC#でいきます。

そしてネットでわかりやすそうなサンプルプログラムを検索、、、

■STEP1
Kinectを使ってC#で「バイバイ」を検出する
これが親切に手順を書いていたので試してみます。

うむ、なにやら手を振ると検出してるぽい。
しかしイマイチ、コンソール画面だと動いてる感じがしません。。。

■STEP2
続いて、画面に画像を出したいと思い、こちらのサンプルコードを試す。
Hacking Kinect with C# using OpenNI: Basic Depth Viewer

WPFを使ってKinectから取得して深度情報画像を表示します。
若干unsafeコンパイルなどでつまづいたものの、丁寧な解説のおかげでサンプル実行DONE。

■STEP3
その後は、開発環境のOpenNIに付属しているサンプルを参考にして、骨格検出にトライ。
付属のプロジェクトをそのままコンパイルしようとすると、エラーが出てうまくいかなかったので、
自分で新規にプロジェクトを作成して、コードをコピペコピペでなんとか動くように。

だんだんわかってきました。
Kinectの骨格認識は、各関節の3D座標を求めてくれます。

そこでその情報から各関節の角度を求めて、以下のサンプルアプリを作ってみました。
シェーのポーズをとると、「シェー!!」と叫んでくれます。

she.png

独自のシェー方程式(?)によって、姿勢がシェーか否かを判定します。

さて、なんかいろいろ出来そうな気がしてきたゾ。


Archives
2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004